サービス内容
service
【北海道・函館】児童生徒向け|気持ちの上手な伝え方|出前講座

学校・団体様へ「気持ちの上手な伝え方講座」を出前しております。対象は5歳から18歳まで。2021年度のご依頼トップは断トツで「イラついた気持ちの伝え方」小学生にも分かりやすいと好評です。
続きを読む小学生ママ向け|子育て|イライラ|函館|こころの筋トレ

イラっとしちゃうことって、ありませんか?そんな時は、こころの中にたまっているものが沢山あります。こころに溜まっているものを「見える化」して、自分の外側に出していくのが「こころの筋トレ」です。
続きを読む40代50代60代向け|笑顔ヨガ・プライベートレッスン【函館】

「老ける」って、ちょっといやな響きですよね。もちろん老いは誰にでも平等に訪れますし、ステキに年齢を重ねることは魅力的。とは言え、できれば「老ける」よりもキラリと輝く笑顔で生きたいと多くの人が思うのではないでしょうか?
続きを読むおすすめコース
Recommended course

ちょっと気になる子がいる…どこに相談したらいいのかな?
- 子どもと関わる仕事をしている
- 「虐待」について外部に相談したことがない
- 職場に相談できる人がいない
- 地域の「子どもを守る仕事をしている人」とつながりたい
- 自分が何もできていないと落ち込むことがある
- そんな方におススメなのは、心ある仲間と考え行動する「チャイルドサポート研究会」【指導者・支援者向け】
- 2023年1月に発足した有志による会。活動の柱は【お互いをケアすること】【子どもが自分を守るために知っておいて欲しい事を形にすること】2023年の活動予定は、お問合せください。※気持ちの寺子屋は、チャイルドサポート研究会を応援しています。


夫や子どもにイライラしちゃう・・・何とかしたい!
- 夫に言いすぎちゃって、自己嫌悪・・・
- 子どもを叩きそうになって/叩いちゃって、自分で自分がイヤになる・・・
- 怒りたくないのに、言い出すと止まらない・・・
- 毎日、イライラしている気がする・・・
- どうしたらいいのか、わからない・・・
- そんな方におススメなのは、安心・安全なカタリバで「こころの筋トレ」【小学生ママ向け】
- 自分のことを話すのは勇気が要ること。でも安心してください。1200人以上のイライラのご相談を聴いてきた講師だから、イライラの理由をやさしく読み解く術をお伝えします。そして、今日からやれそうな事を一緒に見つけていきましょう。


自撮りやZOOMの顔出しにもっと自信を持ちたい!
- 最近、鏡を見るとため息がでる・・・
- 集合写真はできるだけ後ろの方でこっそりがいい・・・
- だって、ZOOMの顔出しもできることならしたくないし・・・
- でも、ひそかに子どもや夫に「キレイになったね」って言われてみたい
- 実は、口を大きく開けるとこめかみ辺りで音が鳴るのが気になっている
- そんな方におススメなのは、1日5分2週間で効果を実感!「笑顔ヨガ」【40代・50代・60代女性向け】
- 表情筋をきたえてストレッチするお顔のヨガ。加えて、解決志向であなたの自己肯定感を底上げするサポート付いてます。全レッスンプライベートなので、他人の視線を気にすることなく自分のペースで取り組めると好評。レッスンスケジュールは予約カレンダーで確認できます。

最新の記事
Latest Post
- 40代で知っておくべき、顔のたるみを改善する方法「老けた」と言われるのはイヤですよね。私たちは誰でも年齢を重ねますが、ツヤツヤのお肌で、輝く笑顔でいたい!そんな方におススメのたるみ改善法をお届けします。
- 更年期世代の「冷え」を解消して、今日からグッスリ眠る方法その症状、もしかしたら●●が原因かも? グッスリ眠って、スッキリ目覚めたい!でも…手足が冷えて夜眠れない。そん … 続きを読む
- イラついた時の不快な反応をやわらげる方法イライラして、頭が痛い! 原因は不明、でも何だかイライラする時って、ありませんか? さらに、イライラしているう … 続きを読む
プロフィール
イライラした時、とっさに「我慢しなければ!」と自分の感情を抑えこんでいませんか?
我慢も時には大切です。特に、暴言や暴力は我慢する力が必要ですが、感情そのものは我慢しない方が断然いい。
試しに「イライラする位、〇〇な気もちだったんだね」って、自分に声をかけてみてください。
どんな感じがするでしょうか。まるで、大切な誰かに声をかけられたような、そんなホッとする感じがするのではないでしょうか。
「怒っちゃダメ」は、昭和の呪い。
令和は、自分らしく表現する時代です。
あなたらしく喜怒哀楽を表現する未来へ向かって、
小さな一歩をふみ出してみましょう!
我慢も時には大切です。特に、暴言や暴力は我慢する力が必要ですが、感情そのものは我慢しない方が断然いい。
試しに「イライラする位、〇〇な気もちだったんだね」って、自分に声をかけてみてください。
どんな感じがするでしょうか。まるで、大切な誰かに声をかけられたような、そんなホッとする感じがするのではないでしょうか。
「怒っちゃダメ」は、昭和の呪い。
令和は、自分らしく表現する時代です。
あなたらしく喜怒哀楽を表現する未来へ向かって、
小さな一歩をふみ出してみましょう!